羽毛ふとんリフォーム
長年使って古くなった羽毛ふとんをキレイにふっくら蘇らせるお直しのことです。羽毛ふとんに使われている水鳥の毛はとても丈夫な素材なので、品質次第では洗浄し汚れとホコリを取り除いて新しい生地に吹き込めばまたお使いいただけます。
昨今では住環境の向上により冬でも暖かいお家が増えていて、羽毛ふとんも厚くて羽毛がたくさん入っているとかえって使いにくい場合も。羽毛の量を減らして長いシーズンお使いいただけるように仕立てたり、ダブルやクイーンなどの大きなサイズをシングルにしたりと、ライフスタイルに合わせてより使い勝手をよくすることも可能です。
原料である羽毛は年々驚くほど高騰化し、良質な羽毛ふとんはとても高価になり手に入りづらくなっていますので、貴重な資源として大切にお使いいただくためにもぜひご相談ください。
昨今では住環境の向上により冬でも暖かいお家が増えていて、羽毛ふとんも厚くて羽毛がたくさん入っているとかえって使いにくい場合も。羽毛の量を減らして長いシーズンお使いいただけるように仕立てたり、ダブルやクイーンなどの大きなサイズをシングルにしたりと、ライフスタイルに合わせてより使い勝手をよくすることも可能です。
原料である羽毛は年々驚くほど高騰化し、良質な羽毛ふとんはとても高価になり手に入りづらくなっていますので、貴重な資源として大切にお使いいただくためにもぜひご相談ください。
羽毛ふとんリフォームの流れ
状態確認
中のわたを診るため縫い糸をほどきます。使用年数や状態、羽毛の量などを確認します。
仕上がりのご相談
お使いになられる状況や現状の不足点などをお伺いし、最適なお仕立てをご提案します。
お預かり → 専用工場へ
解体
羽毛ふとんのマスを裂き、中の羽毛を取り出します。
※取り出した羽毛は個別の袋に入れられ、混ざることはありません。
※取り出した羽毛は個別の袋に入れられ、混ざることはありません。


洗浄〜脱水
羽毛を洗濯機に移動し、洗浄・すすぎ・脱水を行います。


乾燥
高温で一気に乾かします。


冷却と除塵
しっかりと冷却して羽毛を安定させてから、壊れた羽毛や埃を取り除きます。

計量
除塵後、充填可能な羽毛の量を測定します。
足し羽毛をする場合は新しい羽毛を入れ、十分に攪拌します。
足し羽毛をする場合は新しい羽毛を入れ、十分に攪拌します。

※画像の重量は一例です。
充填
新しい側生地に羽毛を1マスひとマス丁寧に充填します。


仕上げ
ノズルの挿入口を縫い、クリーナーと検針器にかけます。


最終点検
目視による点検後梱包し、店舗へ返却となります。


ご返却
店頭での検品を経てお客様へお返しします。
羽毛ふとんリフォーム 料金表
基本料金 ※サイズ変更なし
- 基本マス数
- 側生地60サテン(綿100%)
- 通常立体
- 足し羽毛(ホワイトダックダウン90%)200g
サイズ | マス数 | 料金 (税込) | |
---|---|---|---|
シングル | 150x210cm | 4×5マス | ¥32,780〜 |
ダブル | 190×210cm | 5×5マス | ¥54,780〜 |
アップグレード例
側生地
数字が大きくなるほど糸が細く良質な生地になります。良い生地は軽くて隙間ができにくくなるため使い心地が良くなります。
足し羽毛
グレードが上がると同じ重量でもボリュームが増し、保温性と耐久性が高まります。
マス数/キルト
マスの数が増えると体によりフィットして暖かくなります。ボディラップキルトは羽毛の偏りを防ぎ、羽毛の保温性を最大限活かすキルトです。
数字が大きくなるほど糸が細く良質な生地になります。良い生地は軽くて隙間ができにくくなるため使い心地が良くなります。
足し羽毛
グレードが上がると同じ重量でもボリュームが増し、保温性と耐久性が高まります。
マス数/キルト
マスの数が増えると体によりフィットして暖かくなります。ボディラップキルトは羽毛の偏りを防ぎ、羽毛の保温性を最大限活かすキルトです。
サイズ | 側生地 | マス数/キルト | 足し羽毛 | 料金 (税込) | |
---|---|---|---|---|---|
シングル | 150x210cm | 80サテン (綿100%) | 4×5マス/通常立体 | ホワイトグース93% 400dp | ¥54,780〜 |
ダブル | 190x210cm | 80サテン (綿100%) | 5×5マス/通常立体 | ホワイトグース93% 400dp | ¥76,780〜 |
サイズ | 側生地 | マス数/キルト | 足し羽毛 | 料金 (税込) | |
---|---|---|---|---|---|
シングル | 150x210cm | 100サテン (綿100%) | ボディラップキルト | ホワイトグース95% 440dp | ¥84,810〜 |
ダブル | 190x210cm | 100サテン (綿100%) | ボディラップキルト | ホワイトグース95% 440dp | ¥112,640〜 |
サイズ変更リフォーム例
大きなサイズ(セミダブル・ダブル・クイーン)をシングルサイズにしたい
リフォーム前
- ダブルサイズ
- 羽毛充填量1.6kg
- 1枚
リフォーム後
- シングルサイズ
- 羽毛充填量1.2kg
- 60サテン (綿100%)
- 4×5マス
- 通常立体
- 足し羽毛 (ホワイトダックダウン90%) 200g
- 1枚
¥32,780〜
その他のサイズやご要望も承れます。詳しくはご相談ください。
綿ふとんの打直し
化学繊維や羊毛、ウレタンなど様々な素材の「ふとん」が増える中、根強く人気な「綿ふとん」。畳に綿ふとんを敷いた心地よさは郷愁を誘うのかもしれません。
しかし長年使い込んだ綿ふとんは干してもふっくらせず、体を支える寝具としては物足りなさも感じてしまいます。そんな時は打ち直し(打ち返しとも)をして心地よさを取り戻しましょう。
しかし長年使い込んだ綿ふとんは干してもふっくらせず、体を支える寝具としては物足りなさも感じてしまいます。そんな時は打ち直し(打ち返しとも)をして心地よさを取り戻しましょう。
綿ふとんの打直しの流れ
※ご注意
- 化学繊維(ポリエステルなど)の割合が高いわた(30%以上)は打直しができません。
- 綿わたの打ち直しは1枚のふとんにつきだいたい2回が限度です。2回目はわたの状態によっては承れない、もしくは敷ふとんではなく座布団等にお仕立ていただくようご案内しております。これは綿わたにもともと含まれている油分が使用と共に抜け、繊維がちぎれコシがなくなり体を十分に支える力がなくなるからです。
- 必要に応じてポリエステルわたを足すことも可能です。
店頭にておふとんの状態を確認
中わたを確認するため、側生地の糸をほどきます。使用年数やわたの状態を確認します。
仕上がりのご相談
お使いになられる状況や現状の問題点をお伺いし、最適なお仕立てをご提案します。
お預かり → 職人さんのもとへ
側剥ぎ
側生地を剥ぎます。
※側生地のご返却をご希望の場合はご注文時にお申し付けください。
後からご連絡いただいてもお返しはできません。
※側生地のご返却をご希望の場合はご注文時にお申し付けください。
後からご連絡いただいてもお返しはできません。
わたをほぐす(打直し)
大きなローラーの表面から無数の針が生えているような機械にかけて、固く締まったわたをほぐします。

わたをシート状に薄く広げる
ふわふわになったわたを扱いやすいようシート状に薄く広げます。

仕立て
縫っておいた側生地にわたのシートを広げて隅まで伸ばしながら入れていきます。
この作業を約20回ほど繰り返します。
この作業を約20回ほど繰り返します。
仕上げ
側生地を縫い閉じ、わたが動いたりちぎれたりしないよう「とじ」を留めて完成です。
検品・検針
生地に汚れがないか、サイズに誤りはないか、縫製に不備はないか、など店頭にて様々な確認を行います。
ご返却
お客様へお返しします。
綿ふとんの打直し 料金表
敷ふとん
サイズ | 打直し ※1 | ニューメイク ※2 | |
---|---|---|---|
シングル | 100x200cm | ¥16,500 | ¥19,800 |
セミダブル | 120×200cm | ¥24,200 | ¥29,700 |
ダブル | 140×200cm | ¥30,800 | ¥38,500 |
ベビー | 70×120cm | ─ | ¥9,350 |
※1 ・・・ お預かりしたおふとんのわたをそのまま打直して使用。
※2 ・・・ 打直したわたにポリエステルわたを混ぜ、ふっくら長持ち。
※2 ・・・ 打直したわたにポリエステルわたを混ぜ、ふっくら長持ち。
掛けふとん
サイズ | 打直し | ニューメイク | |
---|---|---|---|
シングル | 150x200cm | ¥15,400 | ¥18,700 |
座布団
サイズ | 打直し | ニューメイク | |
---|---|---|---|
銘仙判 | 55×59cm | ¥3,850 | ¥4,840 |
長座布団 | 66×106cm | ¥4,950 | ¥6,160 |
せっかく打直すならきれいに洗って さっぱりしてから打ち直ませんか?
─ クリーニングについて ─
金澤屋ではおふとん専門のクリーニング屋さんに依頼をしています。当店の商品は縮みやすいウールや綿ニット、絹など一般的には「扱いにくい」とされる天然繊維のものがほとんどです。
通常これらの製品は洗い上がり後の変形や劣化を防ぐためドライクリーニング(専用の溶剤をかけ、汚れを気化させるクリーニング方法)を行うことが多いですが、そんな繊細な製品も1枚一枚丁寧な職人技できれいに水洗いをしてくださるクリーニング屋さんです。
通常これらの製品は洗い上がり後の変形や劣化を防ぐためドライクリーニング(専用の溶剤をかけ、汚れを気化させるクリーニング方法)を行うことが多いですが、そんな繊細な製品も1枚一枚丁寧な職人技できれいに水洗いをしてくださるクリーニング屋さんです。
- 高崎店の店頭にてお預け(お持ち込み)、お受け取りいただくことが原則です。
- 配送でのご対応の場合は往復の送料はお客様のご負担となります。
- 当店でお買上げの商品以外も承れます。

綿ふとんをお持ちくださった方の多くが
「嫁入りの時に母が用意してくれて・・・」
「子どもが生まれたときに祖母が仕立ててくれたもので…」
と大切に使った思い出を話してくださいます。
そんな大事なおふとんをそう簡単に捨てられないのは当然です。どのようにしたらもう1度お客様のお側に置けるか、ご納得頂けるよう一緒に考えていきたいと思っています。
押し入れにしまいこんだまま、使っていないけれど捨てられないおふとんはありませんか?
姿を変えてまたあなたのお役に立てる日を待っているかもしれません。ぜひご相談ください。
「嫁入りの時に母が用意してくれて・・・」
「子どもが生まれたときに祖母が仕立ててくれたもので…」
と大切に使った思い出を話してくださいます。
そんな大事なおふとんをそう簡単に捨てられないのは当然です。どのようにしたらもう1度お客様のお側に置けるか、ご納得頂けるよう一緒に考えていきたいと思っています。
押し入れにしまいこんだまま、使っていないけれど捨てられないおふとんはありませんか?
姿を変えてまたあなたのお役に立てる日を待っているかもしれません。ぜひご相談ください。