
RELAXのベッドについて、よくある質問をまとめました
一般的なベッドとは、見た目も機能性も少しちがうRELAXのベッド。そのため、お客様からはいろいろなご質問をいただきます。よくきかれるご質問をまとめてみました。
Q.セットでの販売ですか
A.ウッドスプリング・マットレス・ベッドパッド・ベッドフレーム、すべて単品で販売しています。なぜなら、人それぞれ最適な組み合わせは異なるから。アイテムによっては“おすすめの組み合わせ”はありますが、寝心地の好みに応じて選んでいただけます。
まとめて一式で購入したいという方にはHPにてセットでのご用意もしています。
Q.ウッドスプリングの調節は自分でするのですか
A.基本的には配達時に金澤屋のスタッフが行います。頻繁に調節を必要とするものではありませんが、ご自身で調節していただくこともできます。

板の抜き差しやサスペンションの幅を変えることでかたさの調節ができます(板バネタイプの場合)
Q.ウッドスプリングの板は折れたりしませんか
A.RELAXのメインマーケットはドイツです。日本人よりも身体の大きなドイツ人を日々支えています。通常の寝具としての使い方をしていれば滅多に折れたりすることはありません。
板バネタイプ〈Naturflex〉〈Naturform〉なら約110kg、円盤状の〈Relax2000〉なら約120㎏まで対応します。板の部分のみ10年間の無料交換保証付きです。
Q.ウッドスプリングは手持ちのベッドフレームでも使えますか
A.RELAXはシングルサイズの場合で100×200cmが基本サイズとなり、日本のベッドの規格より少し大きめです。また、ベッドフレームにはウッドスプリングが収まる「深さ」が必要になります。ベッドフレームの造りによっては床板の上にウッドスプリングをのせて(置いて)使うこともできますが、「裏面の板が機能しない(板バネタイプの場合)」「高さが出すぎる」「ずれる」などの心配があります。ウッドスプリング本来の機能をきちんと活かし安全に使っていただくために、深さのあるRELAX仕様のベッドフレームをおすすめしています(金澤屋のベッドフレームはすべてRELAXのウッドスプリングに対応可能です)。

ベッドフレームの内側にすっぽり収めるための「深さ」が必要です。
Q.ウッドスプリングは床に置いても使えますか
A.〈Relax2000〉はベッドフレーム無しで直接床に置いて使うこともできます。板バネタイプの〈Naturflex〉〈Naturform〉は板がずれないような加工を施した上で床置きでも使っていただけます。しかし、床と直に接するため裏面の板がしならないので、身体の沈み込みやクッション性が変わってきます。

敷ふとんのように床に置いても使えます(例:Naturflex+ラテックスマットレス+ベッドパッド)。
Q.ウッドスプリングは必ず必要ですか
A.ウッドスプリング無しで、単体でも使っていただけるマットレスもあります。もちろんウッドスプリングとの併用でさらに寝心地は良くなりますが、ラテックスマットレスの〈Silverness14cmミディアム〉や〈Silverness14cmハード〉、〈Silverness Air 17cm〉などは、単体でもおすすめの寝心地です。
Q.耐久年数はどのくらいですか
A.使う人の体重や使う場所の環境などによっても大きく変わってきますので一概に○年とは言えませんが、例えば素材としてのラテックスゴムは「10年でヘタリは3%以内」とも言われます。ウッドスプリングは、一般的なコイルスプリングマットレスが約7.8年の耐久性なのに対し、10年の交換保証付きです(無垢の板部分)。またベッドフレームは金属不使用のシンプルな構造ゆえに三世代にわたって使えるほど耐久性に優れています。※あくまで目安です。
Q.特別なメンテナンスは必要ですか
A.特別なお手入れは必要ありません。RELAXに限らず、寝具の大敵は湿気による「カビ」です。寝室の温度・湿度に気を付け、空気の入れ替えを心がけてください。
〈ウールベッドパッド〉:こまめに日に干して湿気を飛ばす(汚れたら洗濯もしくはクリーニング)
〈ラテックスマットレス〉:ベッドの上で二つ折りにし、裏側にも風を通す(直射日光は避ける)
〈ウッドスプリング〉:長期間マットレスを敷いたままにしない。こまめに風を通す(直射日光は避ける)

マットレスを二つ折りにして風を通してください。
Q.配達はしていますか
A.ウッドスプリングやベッドフレームなど調節や組み立てを必要とする場合、金澤屋(女性スタッフがメイン)が配達に伺います。
※配達地域は関東圏内です。遠方の場合はご相談させていただきます。
※お買い物の内容によっては配送業者によるお届けとなる場合があります。
Q.部屋の入り口や階段が狭くても搬入できますか。
A.ベッドフレームは各パーツごとに運び込み寝室内で組み立てを行います。ウッドスプリングやマットレスは、三分割(Relax2000の場合)や三つ折りや圧縮したロール状で運び込みます。設置するスペースさえあれば、たいていのお宅で搬入が可能です。
●「RELAX」について詳しくはこちら→ 心も身体もほどける、自然素材のベッドシステム「RELAX」